フィンランドのお菓子はどうだ!私は焼き菓子とパンが大好きなので、旅行へ行くとなるとごはんよりも焼き菓子やパンを楽しみにします。そんなに食べ歩いたわけではないのですが、日本でおいしい焼き菓子、特にマフィンに出会ったことはありません。 なのでまずなによりもマフィンを食べるのが楽しみなのです! しかし、残念なことにヘルシンキではマフィンがどれもこれもおいしくなかった。悲しいほどに。 しかも、なぜかおいしいパンも少なくてがっかり。 以前旅行したスウェーデンでは焼き菓子もパンもコンビニのものですらむちゃくちゃおいしかったのでびっくりしました。 隣国でも、やっぱり違うんですねぇ。 |
真っ黒いグミのようなお菓子ですが、しょっぱくて天草が原料なのでかなり独特な味です。 日本では絶対に味わえないこの味、ガイドブックなどを見ても「まずい」と書いてあるのでおそるおそる食べてみました。 これが私は意外にも、おいしい…と思ったんですよー。 でも他のサルミアッキを食べてみたら最後まで食べられないほどまずかったので、メーカーによって味に差があるようです。 |
洋服屋さんなどのお店に入ってもお客さんが自由に食べられるように必ずお皿に置かれていたのでどの店もあまーい匂いで充満してた。 カフェやコンビニ、もちろんツリーにも飾られ、いやというほど目にしました。 チョコで有名な”Fazer(ファッツェル)”のカフェで購入して食べてみたら、ほんとうにしょうがというかスパイスっぽい味で、それを消すためかすごく甘い。 うーん、私はおいしいと思えなかった。 |
ィンランドの老舗チョコレート店として有名な”Fazer(ファッツェル)”。 ここのチョコは必ずコンビニやスーパーにたくさんの種類が置かれています。 その中でも人気のあるのはこの左の写真”GEISHA”。 ミルクチョコの中にキャラメルミルクチョコが少し入っているのか、ものすごくおいしい。これはスウェーデンでも売られています。 なんで”GEISHA”なんだろう…?上品な味だから? 右の写真はスーパーで買ったFazerのミルクチョコと飲み物(飲み物はFazerではありません)。 右はカフェオレで左はベリー味のヨーグルトドリンク。おいしかった~! |
店内はカフェエリア、レストランエリア、商品売り場エリアと広く、きれいで高級感がありました。銀座にありそうなイメージ。 そこで食べたチョコドリンクとチョコマフィン。 どちらもすごくおいしくておいしくてため息が出てしまうくらい。 チョコマフィンはこぶりだけど生地がしっとりとしていて甘めです。 中にミントチョコがとろっと入っていて、そのミントが程よく生地の甘みを抑える。 ヘルシンキにこんなに美味しいマフィンがあるなんて!さすがFazer!! チョコドリンクはブラックチョコなのか、甘いのに味わいがあって、あーもう泡まで食べたい!と思ったくらい。 なおかつ小粒”GEISHA”が添えられていて、まさにチョコ三昧です。 私はチョコ好きなのでおいしいチョコをたくさん食べられてしあわせ~。 ヘルシンキを訪れたら、必ず行きましょう。 |
バニラを選んだのですが、バニラビーンズのつぶつぶがたくさん入っていて、すごく風味がよいです。 そして真ん中にはいちごジェラートが入っていたりしておいしかった~! ぬくい部屋でアイス食べるのって、贅沢~。 冬の醍醐味。 |
一口目で「あまっ!」と目が覚めるほどだったのですが、食べて行くうちになんだかクセに… あぁいうジャンクな甘さって、クセになる。 |
フィンランドのペストリーはクロワッサンのようなさくさくふわふわではなく、ちょっとクッキー生地に似たしっかりした生地です。 食べごたえがあっておいしかった。 その生地自体には甘みがほとんどないので、見た目ほど全然甘くないです。 真ん中のジャムはプルーンでした。 |
ほんとににんじん?と思うほど甘くってまるでかぼちゃのスープみたい。 ほっこりしてすごくおいしかった。 ヘルシンキのにんじんは本当においしい。 シナモンロールも生地がしっかりしていて中はしっとり。これもおいしかった。 ちなみに、水のグラスはアラビアのものでした。贅沢! |
フィンランドのパンはいまいち、と思っていたので期待せずに食べたところ、すんごくおいしくてびっくり。 生地はもちもちしっとりだし、このカスタードクリームのおいしかったことといったら…。 フィンランドの美術館内にあるカフェはどこもおいしいです。 たいていの美術館はカフェだけの利用もできるので、気軽に行ってみましょう! |