アイスランドの食を堪能アイスランドの食べ物は私の味覚に合うらしく、何を食べてもおいしいので滞在中は食事が楽しい♪北欧諸国のなかで、一番食事が楽しみな国。 アイスランドの羊は何もないだだっ広い野原や山に放牧なので、当然ながらオーガニック。 子羊肉はアイスランド名物。私もここでラムに目覚めました。 日本と同じ島国なので魚介類も豊富。 火山国なので野菜の栽培には向かない土地なのですが、逆手に取って地熱を利用したビニール栽培が多くなり、いろんな野菜を食べられるようになってきたらしい。 やっぱり、食の楽しみは旅の楽しみ。 さらに今回はクリスマスホリディの時期に滞在したので、レイキャビク在住の友達にくっついてパーティに参加する機会がありました。 パーティと言っても、私がおじゃましたのは少人数のこじんまりしたアットホームなもの。 簡単なもの、手間がかかっているもの、手作りの料理はどれもおいしかった。 |
ベジタリアンレストラン A Naestu Grosumアイスランドでの最初の食事は、ベジタリアンレストランA Naestu Grosumでランチ。![]() 3種の総菜が選べるプレートとスパークリングウォーターを注文(2,090kr/1,499円)。 総菜は豆のハンバーグ、にんじんのトマト煮、中華サラダを選んでみました。 豆のハンバーグは前回も食べたけどやっぱりおいしそうだから頼んでしまった。 サラダとごはんは頼まなくても付いています。あと水とパンはカウンターにあるのでお好みで。 にんじんのトマト煮は、トマトの味がにんじんをまろやかにしていてとってもやさしい味。 意外だったのは中華サラダで、本当に日本で食べる中華サラダの味がした。 ちゃんとぴりっと辛くて、本当にアイスランド人はすごいなぁと感心した。 ランチ時なのにやっぱり空いていて、内装も相変わらず落ち着く雰囲気でとても好きな店。 ![]() ![]() |
ほっこりフェ Tiu dropar![]() ![]() ここも前回来てお気に入りだったTiu dropar。 今回もおなかはいっぱいだったのでカフェラテ(380kr/278円)だけ。 この日レジをやっていた女の子がすごく明るくてかわいい子で、クレジットカードで支払ったら「あ~ごめんなさい、間違えて80krって打っちゃったので別に300krで打って2回に分かれちゃうんですけどいいですか?」と顔をへにゃへにゃにしてレシートを指差すので見たらちんまりと”80kr"と書いてあって笑った。 いいですよ~と言うと「やだもーすみません」と言ってまた打ち直してた。 私が入ったときは空いてたのに、どんどんお客さんが増えて満席に。 相変わらずお年寄りや家族連れ、おばちゃんグループなどがいてわいわいにぎやかだった。 ここはWiFiが繋がるし半地下のせいかとても居心地がいいので好きな店。 |
インド料理 Kryddlegin Hjörtu![]() ![]() ![]() スープも料理もパンもビュッフェなのであれこれ試せて楽しかった。 最初のスープはキャロットスープ。 マイルドなスープだけどあまり調味料を使っていないような、にんじんそのものの味。 濃いとか甘いとかじゃなく、にんじんの味。これがものすごくおいしかった。 プレートのほうは豆のサラダ、ビートルートの酢漬けなど。 チキンスープは具だくさんでぴりっと辛い。 でもものすごくおいしくてふうふう言いながらどんどん食べてしまった。 そして意外にも絶品だったのがパン。しっとりとして濃い粉の味がするのにふんわり軽い食感。 噛むほどにおいしくてやみつき。フムスを付けて食べるとなおおいしい~! |
本屋さん Eymundsson![]() 小腹が空いたしりんごのケーキがおいしそうだったので一息つくことに。 りんごのケーキとカフェラテ、1,115kr/800円。 しっとりふんわり、甘過ぎず、大きさもちょうど良くてぺろっと食べちゃいました。 でも、なんで横向きに倒して置くんだろう…。 ちなみにここもWiFiが繋がります。 |
食べずに帰れない! Skyr![]() ![]() ![]() アイスランドオリジナルの乳製品、Skyr(スキール)。 左はラズベリー味、右は洋梨味。 どっちもおいしかったけど、やっぱり乳製品にはベリーが合う! あともうひとつ、ふつうのシリアル付きヨーグルトも食べてみました。 Skyrよりもゆるくてさっぱりした感じなのでシリアルにぴったり。 これもおいしかった~。 やっぱりアイスランドも乳製品がおいしい。 毎日食べてもいい。 |
かわいいカフェ C is for Cookies![]() ![]() こじんまりしたかわいいカフェで、大晦日の夕方に珍しく開いていたので入りました。 内装がとてもかわいらしく、少し懐かしい雰囲気で落ち着く。 外がとても寒く、大晦日でカフェもほとんどが休みだったせいか結構混んでいて、ほとんどは観光客らしく英語での会話があちこちで聞こえた。 ほとんどは食事よりまったりしに来ている人で、本を読んでいる人が多かったな。 注文の時にレジのおねえさんの胸元にちらりとタトゥーが見えたのですが、そのタトゥーはなんと犬の足跡。 小さな犬の足跡がいくつか見えてとてもかわいかったので思わず「そのタトゥーかわいいですね!」と言ってしまった。 注文したのはトーフサンドイッチとスパークリングウォーター(合計1,230kr/882円)。 ![]() 味も特に豆腐っぽくない。 パンは軽くトーストされてさくさくふんわり。 このサンドイッチ、ものすごくおいしかった。 付け合わせのサラダはなんと白菜。 キャベツやレタスの感覚です。 生の白菜か…と思ったけど、ドレッシングがおいしいせいかぺろっと食べられました。 やっぱりアイスランドはどこで食べてもおいしいなぁ。 幸せ。 |
ホームパーティもおいしい日本語がペラペラなアンさんのお家のパーティで食べたピザとクスクス。どちらもおいしかった~! 手作りのピザ(生地は市販?)って初めて食べたけど、あんなにおいしくできるもんなんだね。 アンさんがせっせと焼いてくれました。 最近引っ越したというAさんのお家はとても素敵な部屋。 この部屋は家具付きの物件だったというこの部屋は、前の住人が置いて行った変な物がそこらじゅうにあっておもしろかった。 古いレジスターとか、マネキンの片足だけとか、壁に飾られたオーナメントとか…。 Polar BeerはアイスランドでVikingに次いでメジャーなビールらしい。 Polar BearをPolar Beerにするなんて、おやじギャグっぽい…。 ちなみに入っているのはビールじゃなくてコーラです。 ![]() ![]() |
![]() ![]() こちらは大晦日のカウントダウン前におじゃました、日本人留学生のYさんのお家のパーティ。 私たちを入れて女子だけ7人。アイスランド版女子会? メインはラム肉とポークですが、このラム肉のおいしかったことと言ったらもう…。書いているだけでよだれが…。 Yさんいわく、「今日一日、肉と格闘してました」。ありがとうございます! このパーティメニューはアイスランドのクリスマスの定番料理だそう。 りんごなどが入ったフルーツサラダはなんと生クリームで和えたもの。 でも日本の生クリームと違って、さっぱりしていたのでサワークリームかなにかだと思った。 これがまたおいしくて、あればあるだけ無限に食べてしまいそうな、とても危険な味! 食後のデザートはJさん手づくりのチーズケーキ。 見た目、中身がとろんとしていてチーズケーキっぽくない。 食べてみると、もったりとしてしっかりと甘く、でも味わいがあってとてもおいしい。 これ、チーズケーキっぽくないですね?と聞いてみたら、卵が入っているんだそう。 なるほど、だからカスタードっぽい味がしたんだ。 うーん、詳しいレシピを聞いておくんだった。 食事の後はジェンガでひとしきり盛り上がりました。 |
![]() ![]() 左の写真は花のジュース。たぶん、北欧によくあるエルダーフラワーかな? 瓶には原液が入っているので、水で割って好みの味にします。 スウェーデンで飲んだことがあるけど、あの味に似てた。 私はほんのり甘めに作るのが好き。さわやかな味です。 そういえば、北欧って冷たい飲み物に氷が入ってないことが多いな。 コーヒーチェーンで飲むアイスカフェオレには入ってるけど…特にジュース類は入ってるの見たことない。 まぁそこまで暑くならないから氷はいらないってことなのかも。 右は友達が入れてくれたプレスコーヒー。ちょぴり豆乳入り。 このコーヒー、酸味が弱くクセもないのでとっても飲みやすい 。 豆乳を入れるとさらにマイルドになって美味しかった。 |
![]() ラッピングも素朴でかわいらしい~。 チョコは、これも友達(誰だったか…名前忘れてしまった)の手作りだそうでおいしかったなぁ。 今回のアイスランド滞在ではいろんな手作り料理をいただきました。 ごちそうさまでした! ![]() |
アイスランドの食べ物ではないけど、今回の旅行でとても重宝したもの。 それは日本の栄養補助食品。具体的に言うと”バランスアップ”シリーズの”クリーム玄米ブラン”。 連日の朝帰りで、翌朝はゆっくり起きるのでホテルの朝食に間に合わない。 しかもお昼に友達とランチの約束があったりすると、ガッツリ食べるわけにはいかないけどとりあえず何か軽く食べないと目が覚めない…。 という状況だったので、9時過ぎや10時くらいに起きたらまったりと部屋で栄養補助食品を食べながらお茶を飲んで目を覚ます、というのがちょうど良かった。 せっかくの休日です。旅行といえど、たまには朝寝坊したいじゃないですか。 それに栄養バランスのいい食品なので、デニッシュやサンドイッチを食べるよりずっといい。 念のため持って来ておいて本当に良かった!と思いました。 |