ストックホルムでちょっぴりお買い物

Kungsholmenにある"Claesgöran,Brittinger&Bondelid"は、3人のデザイナーの名前をそのまんまお店の名前にした洋服屋さん。
この店で購入したのはBrittingerのワンピース。
セール中でほとんどが70~80%オフ!
そのかわり種類とサイズがあまりなかったけど、かろうじてMサイズ発見。
上からベルトをしたら良さそうだったので購入。
シルク100%のワンピース1899SEKがなんと299SEK(約3500円)!!
10Gruppenは国内外でも人気のテキスタイルのお店で、日本でもたまに商品を見かけたりします。
10Gruppenというのは、英語だと10Group。”ティオグルッペン”と読みます。
別名10Swedish Desinerという名前の通り、10人のデザイナーによるテキスタイルで様々な商品を作っているお店。
毎年新しい柄が出て、その時によって自分の好みの柄があるかで買うかどうかも変わる。
今回はちょうどセール中だったので、新旧の柄があったのですが、やっぱり人気柄のものはもうほとんどない…。
私が欲しい柄で欲しかった形のポーチがなかったので、友達へのお土産だけ購入。
赤ちゃんのオムツ変えの時に敷くマット。かわいい~。
ここは赤ちゃんもの、子供ものが多くて、どれもかわいい。
ÅHLENSはスウェーデンで一番メジャーなデパート。
1階は日本と同じくコスメやバッグ、靴などのファッション小物の売り場。
地下1階はドラッグストアのようなプチプラコスメやトイレタリー用品などの売り場でオリジナル商品もあり、パッケージがとてもかわいい。
お土産も兼ねてハンドクリームとリップクリームを購入。
このハンドクリーム、ほのかにカモミールのような香りがして女子に大好評です。
デパートÅHLENSの1階、コスメフロアにある"MAKE UP STORE"はスウェーデンのコスメブランド。
ここはスキンケア、メイクもの共にとても種類が多くてワクワクする。
しかもパッケージデザインがシンプルでかっこいい。
とてもスウェーデンっぽい。
ここでアイライナーペンシルを購入。
ガムラスタンにあるSirligというお店はガーリー度高め。
インテリア小物からアクセサリー、洋服、子供服までとにかくかわいいものが所狭しと置かれています。
しかも、ほとんどのものがお手頃価格なので見ているうちにどんどん欲しくなる。
今回は夏っぽくシルバーのブレスレットを購入。
チャームがたくさん付いてるのに派手過ぎなくて良い。
レジへ行ったらまたしてもかわいいものを見つけてしまいました。
スウェーデンを代表するモチーフ、ダーラナホースのチャーム。
こんなかわいい馬見た事ない!とお守りとして購入。
サテンのきんちゃくに入れてくれました。
このお店のおねえさんがとっても優しくてかわいらしい人だった。
かわいいものに見とれて足下にあった石膏の額を足で倒してしまったとき、店員さんが「大丈夫ですか!?」と飛んで来たので「わわわすみません」と額を立て直したら「それよりも、あなたの足は大丈夫?」と本気で心配してくれました。
音が大きかっただけで額も私の足も無傷だったのですが、とっさに”人”を心配できるなんてすごいなぁと感動しました。
私は旅行中に本屋を見つけると、つい入ってしまいます。
ストックホルムに滞在すると必ず行く本屋がAkademibokhandeln。
4年振りに行ったら、店内は大幅に改装されていてびっくり。なんか小さくなった気がする~。
入るとすぐに目に入ったのは王位第一継承者のプリンセスご成婚のボード。写真集が山積みでした。
ちょっと立ち読みしてみたら、これがとっても素敵な写真集。
普通のビジネスマンとの結婚までの長い道のりを思うと、なおさら素敵に見えた。
欲しかったけど、結構大きくて重かったので断念…。
プリンセスご成婚関連グッズはあらゆる店で見かけました。
他にいろいろと物色していると、見逃せない本を発見!それは"Bro on the Go"。
アメリカのテレビドラマ”ママと恋に落ちるまで”の軟派男バニーが書いた本!?
こんな本が出ていたのを知らなかったので、「ウケる!」というだけで即購入。
内容もかなりバカバカしくていい。
本と言えば、ガムラスタンにもおもしろい本屋があります。
店内に入ると大量のマンガ。少女マンガから青年マンガまであらゆるマンガがある。
ワンピースや鋼の錬金術師の専用ラックはわかるけど、デスノートラックまであった。こちらで今人気あるらしいです。
あとは雑誌も充実していて、屋根裏のアリエッタ特集号のMOEや、なんとSHOXXやNewtypeまである!
しかも今回一番びっくりしたのは”やおい&ゆり”の棚…。本気でオタクの店になってた。
いろいろと見た中で、AKIRAのアート本発見。しかも英語版。ほぼオールカラーで、AKIRA関連のアートワークが網羅されている一冊。
相当迷って、やっぱりかなりの重さ(辞書くらい)だったので断念…。今度行ってまだあったら絶対買う。
この店の名前は" Science Fiction Bokhandfin"。名前のとおり実はSF専門店。
SF関係のDVDや本、グッズもかなりの量。しかも結構混んでる。
日本のキャラクターグッズも多くて、ケロロやリラックマまであったり。
私が夢中で写真を(こっそり)撮っていたらすれ違う人達がみんな微笑ましく見守ってくれてたので、日本人だとわかってたのかもしれない…。
ありがとう、スウェーデンのオタクのみなさん。
マンガだーい好き!なスウェーデン人女子とお茶したとき、ちょうど上記マンガ店で購入したマンガ" Karekano (彼氏彼女の事情)"を持っていたのでちょっと見せてもらいました。
この英タイトルの付け方が絶妙。うまい!
でも注目したのは本の最後。マンガの読み方の説明が書かれていました。
ページにおけるセリフの読み順。
日本人の私たちはほぼ無意識に読んでいるけど、外国人にはわからないんですね。
こんな小さなところに文化の違いを感じます。
ちなみにとじ目近くにある細長い棒のようなものは防犯シールだそう。
買う時に無効にするので、万引きすると出口でブザーが鳴るしくみ。
すごい!日本の本屋は万引きに悩まされてるから、これいいと思う!と私が絶賛すると、友達は「んーでもね、出口のブザーが鳴ったときには犯人は既に外にいるから、追いかけてももう遅い」と言っていた。
本の万引き問題は万国共通なんだなぁ。
Klara教会の近くにあるLagerhausというお店は大きな雑貨のお店。
とにかく商品の種類がすごい。お店の中も倉庫みたい。
インテリア、生活雑貨、おもちゃ、本、お菓子などさまざまな商品があって、デザインもシンプルなものからポップなものまで見ているだけで飽きません。
ここでバラマキお土産用にこまごまとお菓子を購入。
かわいいパッケージのチョコは10個でいくら、という激安の価格だった。
ちなみにパッケージのひとつに書かれている"Du är bäst" は"You are the best"という意味。
そしてそんな広い店内で、見つけてしまいました。
猫の貯金箱。黒と白がいるけど、断然黒がかわいい。
全体のバランスといい、表情といい、完璧です。
大きさのわりに、149SEK(約1600円)と買えなくはない値段。
すっごい欲しい…
ここでもかなり葛藤して、うちにもリアル黒猫がいる、ということと大きさで買うのを止めました。
今回、大きさで買うのを断念したものが多かったな。
今回のストックホルム滞在は一人でのお買い物の時間があまりなかったのと、スーツケースが既にはちきれんばかりだった為に小物をちまちま買っただけに治まりました。
あ、写真がないので書くのを忘れましたが、Sodermalmにある"KONST HAVANT VERK ARNA"という店も大好きな店。
スウェーデンデザイナーによる商品を扱うお店で、陶器からインテリア雑貨、洋服までいろんな作品が売られています。
今回は茶道の先生へ、陶器の小物入れを購入。茶道の香炉っぽいころんとした群青色のきれいなもの。
私も別の色で欲しかったなぁ。
コペンもそうでしたが、幸か不幸かストックホルムもほとんどの店で最終バーゲン中。
品物はあまり選べないものの、70~80%オフとなると手を延ばさずにはいられません。
スウェーデンが本家のH&Mなんか、もともと安いのにバーゲンなんてまさに価格破壊。
友達の3歳児へのお土産を買いにH&Mに行ったら、子供服なんて数百円なんて値段ですよ。
しかも、オーガニックコットンのワンピースなのに700円くらいなんて、子供連れで来たら大変なことになりそう…。
そうそう、忘れてはいけないのがKungsholmen地区にもかわいいお店がたくさんあったこと。
スウェーデンのデザイナーの個性的な店がいくつもあり、ちょっと値は張るものの市中心部では買えないものがたくさんありました。
好みによると思いますが、私はスウェーデンの方が断然買い物欲が刺激されました。
まぁ、今回はコペンの中心部しか見ていないので、ちょっと足を延ばせばいろいろおもしろい店が見つかったのかもなぁと思います。