ベルリンはおいしい!ドイツは本当に食べ物がおいしい。ドイツに行ったことがない人にそう言うと、たいてい驚かれます。 私も行く前は、ドイツといえばビールとソーセージのイメージだったので食事は期待していませんでした。 でも、現地に住んでいる友達といろいろ食べたり、自分でカフェに入ってみたところ、どれもこれもおいしいのです。 お店によっては、「こんなにおいしいもの今まで食べたことない!」と感激するくらい。 今回の旅も、カフェからフードマーケットまでおいしいものを堪能しました! |
哲学的カフェベルリンのブックファースト、Dussmannの一階にあるEnglish bookshopで本を物色した後、地下にあるカフェUrsprungでひと休み。メニューはドイツ語だったので、google翻訳と勘で注文。 チョコレートものが食べたかったので、注文の時に念のためウェイトレスさんにチョコレートケーキかと確認して注文。 ![]() ![]() 切ると、とろっとチョコクリームがとろけ出す。 アイスクリームと一緒に食べてもいいけど、アイスはフルーツコンポートと食べると最高。 それとカプチーノも。 ソーサーに小さく丸めた青い紙が乗っていたので広げてみたら、Ludwig Börneの言葉が書かれていました。 ドイツ語はわからないのでgoogle翻訳から意訳してみました。 ”ユーモアは与えられた才能ではない。心に与えられるものだ。” ユーモアのセンス、と言うし、性格の悪い人のユーモアは笑えないもんね。 Ursprung |
絶品ベリーケーキ![]() KWは現代美術のギャラリーと学校の複合施設みたいでした。 中にはスタジオもあって、中庭では学生らしい若者達が何やら議論しているのか、熱く語り合っていました。 そのKWの中庭にあるのが、Café Bravo。 ちょうどひと休みしたいなと思ったとき、道ばたに看板が出ていたので入ってみました。 白いケーキがあったので「これはチーズケーキ?」と聞いたら、「いえ、これはクリームのケーキです。中にベリーが入ってます。美味しいですよ」 という。 クリームのケーキも珍しいし、ベリー好きなので食べてみました。 これがもう、絶品。 クリームケーキは、つまりババロアケーキ。あれに近いです。 ババロアケーキより硬め。 ふわっ、むちっとして、口触りもいい。 そしてブルーベリー、ラズベリーなどベリーのフレッシュさにびっくり。ジューシーなんです。 生地のクリーミーとベリーのジューシーのコントラストが絶妙! これは本当に美味しかった。また食べたい〜! |
![]() パスタランチ。 以前、別の店で食べたパスタが絶品で忘れられず、ついパスタを頼んでしまう。 まぁ…普通に美味しかったです。 たまに、海外でパスタを注文すると先にパンが運ばれてきます。 炭水化物の前菜が炭水化物って…。 いつも不思議なんだけど、なんででしょうね? Café Bravo フリーwifiなのでネットも使えます。 トイレは隣の建物で、スタジオなどがあり、ちらっと覗いてみたり。 アート系とあってカフェもおしゃれですが、おしゃれな学生さんもたくさんいます。 |
おしゃれなジェラート![]() 宿泊していたホテルの向かい、Karstadt sportsの裏手にあり、休みがてら美味しそうだったので食べてみました。 カップまたはコーンの大きさを選び、何種類盛りたいかを注文します。 これが、何種類でもオッケーらしいのです。 私の前に買っていた子達の注文を見ていたら、コーンでなんと5種類盛り。 ここはジェラートを花びらのように盛るのが特徴らしく(コーンのみ)、最初に何種類か聞いておいて、盛る数を調節しているようす。 とってもきれいで小さく感動しましたが、私はカップで。 バニラとチョコレートを選びました。 濃厚で美味しかった〜。 それとカプチーノも。 ちゃんとコーヒーもマシンで入れていて、なかなか美味しい。 冷たくて濃厚なジェラートと、暖かくて美味しいカプチーノを交互に味わう幸せ…。 |
うまうまバーガーランチするところを探してホテル周辺をぶらぶらして見つけたハンバーガーのトラック、Burger de ville。こちらもKarstadt sportsの裏にある中庭にありました。 ![]() ![]() 旅行中は短い滞在期間で、できれば美味しいものを食べて過ごしたい。と思っているので、多少がんばって並びます。 チーズバーガーを注文。 注文している人の様子を見ていたら、注文時に自分の名前を伝えている。 私も「トモコ(本名)」と伝えたら、注文をとっていたおじさんが「イコね」と言うので、いえ、トモコ。ティーオーエム…とアルファベットを言おうとしたら 「は?モコ?T、O…わかんねー、どうでもいいし」と持っていたボールペンを放り投げた。 ドイツ語なのでよくわからなかったけど、だいたいそんな感じの事を言っているっぽかった。 私はさすがにムッとしたのでオーダーを待っている間睨みつけていたのですが(ちゃんとチーズバーガーがでてくるかもわからなかったし)、 私の番のとき、「チーズバーガ〜」と奥で作っていた人が渡してくれました。 しかも、「ボナペティ♪」と満面の笑顔で。 このおにいさんの笑顔がなかったら、怒りが収まらなかったと思います。 ホテルまで徒歩5分だったのでそのまま持って帰り、食べてみたらとっても美味しかったので、なんとか許してやろうと思いました。 Burger de ville ※追記:いまはあの場所から移動してしまったようです。(2016年1月) |
カリー・ヴルストはドイツ人のソウルフード![]() 友達とはんぶんこ。 友達が普通のを注文したはずなのに、なぜか揚げたのが出てきた。 これはこれで美味しい〜。 カリー・ヴルストはソーセージにカレーパウダー、ケチャップやソースをかけたもの。 ジャンクフードですが、ドイツ人はみんな大好きで屋台があれば必ず何人かがもぐもぐと立ち食いしています。 ここのお店は隣がスターバックス。 コーヒーが飲みたかったのでついでにカフェラテを注文。 元気のいい女の子が「Tomo〜(私の本名)」と名前を呼んでくれました。 外国人のなまりで名前を呼ばれると萌え。 |
![]() どこの国も、ポテトチップのフレイバーは種類が多くて見ているだけでも楽しい。 旅行の合間にホテルの部屋でポテチをぽりぽり食べながらのんびり写真の整理をしたりブログを書いたりしていると、 本当に贅沢だな〜と思います。 スーパーのレジでお会計のとき、とっさに小さい小銭の区別がつかないのでついついお札で払ってしまいます。 このポテチを買った時も、ユーロの小銭がよくわからずお札を出したら「小さい小銭はない?」とレジのおばさんに聞かれました。 あー、すみません、小銭がよくわからないんです…と言うと、「どれっ、ここに小銭を出してご覧なさいっ」とトレイをぺしぺし叩くおばさん。 じゃらじゃらとトレイに小銭を出すと、小銭をひょいひょいと数えて「ほら、端数の小銭があったでしょ!」とにっこり。 ドイツの店員さんはたいてい無愛想なので、たまにこういう事があると心底嬉しくなる。 ダンケ〜(ありがとう)とお礼を行ってスーパーを後にしました。 |
ドイツに来たらパンを食べよう![]() 駅の構内にはパン屋さん、お惣菜屋さんの他にスーパー、洋服、雑貨、カフェなどいろんなお店が入っているのでとても便利。 日本だとアトレみたいな。 出かけたときや帰るとき、駅にお店があれば電車に乗るついでに買えるので途中でスーパーなどに寄らなくていい。 スウェーデンでもカフェやコンビニは駅にあるけど、スーパーはあまり見た事がないかな。 さすがドイツ、とっても合理的です。 そしてドイツといえば、やっぱりパンが美味しい! そりゃもういろんな種類のパンがあり、どれも美味しそうでひとつ選ぶのに困ります。 ついでにカップサラダも。 |
![]() ![]() こちらも駅ナカのお店で買った晩ごはん。 やっぱり、ドイツに来たらプレッツェルは一度は食べないと! もっちもちむっちりで本当においしいです。 今回は野菜スティックを購入。このままぼりぼり食べます。 |
抹茶を愛するドイツ人による抹茶カフェハンブルグ在住の日本人の友達の提案で、抹茶カフェに行ってみました。数年前にハンブルグの日本商品店で知り合ったドイツ人がベルリンで抹茶カフェをオープンしたということで、行ってみたかったそう。 Hermann Platz駅の近くにあるそのお店の名前は、Macha Macha。 ![]() ![]() ![]() モダンな和風カフェという感じです。 私はアーモンド豆腐の黒蜜がけと煎茶、友達は抹茶チーズケーキと甘茶を注文。 テーブルの上だけ見ると、まるで都内のカフェみたい。 アーモンド豆腐はゆずの風味が効いていて、甘いあんこと黒蜜とゆずの酸っぱさがミックスされて絶妙な味。 おいしいんだけど、ドイツ人はこれ食べれるのかなぁ。 友達のチーズケーキも、甘過ぎずちゃんと抹茶の風味がしてとっても美味しかった。 それと、甘茶がほんとうに甘くてびっくり。 砂糖を入れていないのに、シロップを入れたように甘くて美味しい。 ちなみにお茶はポットで出されるので3杯くらい飲めます。 オーナーさんにも会う事ができてお話をしたところ、日本へ留学して日本が大好きになってしまい、 何かドイツと日本を結べることはできないかと考えて抹茶カフェを思いついたそう。 直接日本の茶農園と契約しているそうで、抹茶に対する熱意(愛?)が溢れていました。 来年はお店の拡大をする予定とのこと。すごい! このカフェでは現在日本人の女の子が働いているので日本語でやりとりしたりして、一瞬ベルリンにいることを忘れてしまいそうになりました。 Macha Macha 屋内には茶室もあり、時々お茶会も開かれるそうです。 |
グルメなあなたのフード・マーケット![]() ドイツでは今、フードトラックや屋台の集まるイベントやフード・マーケットが流行っているらしいです。 MARKTHALLE NEUNで毎週木曜日に行われているフード・マーケットがStreet Food Thursday。 MARKTHALLE NEUNはもともと倉庫だった場所を、イベントやマーケットスペースにしています。 ナカにはたくさんの屋台があり、たくさんの人が飲んだり食べたりしていてすごい熱気。 入ったらその熱気につられて気分が上がるくらい。 MARKTHALLE NEUN |
まずは友達おすすめの、こちら。 Bao Kitchenの台湾バーガー。ベルリンで人気のあるお店だそう。 見ているだけでよだれが出てきます。 ![]() ![]() 肉汁じゅわじゅわで、中の方は角煮みたいになってます。 やわらかいバンズとうまうまの具が大変おいしかったです!! Bao Kitchen |
お次はコーヒーを一杯。![]() ![]() ここに来る前に飲んだスタバのカフェラテなんて比べ物にならないくらい、おいしい。 そんな絶品カプチーノがたったの2.4ユーロ。約320円くらい。 |
![]() 空いててヒマそうなお店のチーズケーキを食べてみました。 下の黒い部分はケシの実なんですが、このタイプのチーズケーキはドイツではよく見かけます。 ケシの実はごまペーストみたいな風味。 ふんわりスフレチーズケーキとケシの実の香ばしさが絶妙。 こちらも大変おいしかったです。 食べている間にお客さんが次々寄って来て、忙しそうになってました。 |
![]() え、豆?とおそるおそる食べてみたら、カリカリと歯ごたえが良く、甘くないけど香ばしい豆のうまみがぎゅっと濃縮されていてめちゃくちゃ美味しい。 ローストしたナッツという感じでスナックとして食べたい! 豆が欲しかったのですがどうやらそこで豆は売ってないようで、チョコレートだけ購入しました。 これのチョコレートがものすごく美味しい。 酸味、香ばしさ、甘さ…噛めば噛むほどいくつかの味がかわるがわるやってきて、なんとも言えない美味しさ。 食べた後にコーヒーを飲むと、これがまたコーヒーとチョコの味が混ざってめちゃくちゃ美味しい…。 妹に食べさせてみたところ、 「わーなんでこんなにいろんな味するんだろ」と驚いていましたが「私は日本の甘いチョコが好きだな…」と言ってました。 ダークチョコレートな好きな方にはおすすめ。 THEOBRO.MA |
![]() 私的には、おやきの屋台にとても食欲をひかれたのですが「日本でも食べようと思えば食べられる」と断念。 焼きたてのおやき、おいしそうだったな~! もし住んでいたら、絶対買って帰っただろうな。 活気のある場所で美味しいものを食べまくって、お腹も旅心も満足で帰宅しました。 注意点:トイレはありますが、長蛇の列なので気をつけましょう。 |