デュッセルドルフもおいしい!ベルリンでおいしいものを堪能した後はデュッセルドルフへ。デュッセルドルフは初めて訪れる街。 アジア人が多いということなのでアジアの料理が多いのかもしれない。 それでもやっぱりドイツなので、おいしいものがもりだくさん。 デュッセルドルフでもおいしいドイツを堪能しました! |
おじさんによるかわいいカフェ![]() こじんまりした店内はとてもガーリーでかわいいインテリア。 アンティークの鏡や天使のモチーフが壁に飾られ、テーブルの上に生けられた野の花の花器はかわいい空き瓶。 セカンドハンドで集めたのか椅子もテーブルもバラバラで、ほどよいアットホームな雰囲気。 入った瞬間「かわいい〜」と言ってしまいます。 ドイツにもこんなガーリーなカフェあるんだね〜と席に着いたら、「いらっしゃいませ。ご注文はお決まりですか?」とおじさんがやってきた。 ガーリーな店内で小さな声で話すおとなしそうなおじさんがなんか違和感。 でもなんとこのカフェのご主人なんだそう。 ちょっとびっくり。 いいセンスしてるなぁ、このおじさん。 ランチに、白身魚のクリームソースがけを注文。 ほくほくしておいしかったです。 お店を出る前にトイレを借りたら、裏口から出た離れの建物にあったのですが、これまたとってもかわいいインテリアでキュンキュンしました。 ちなみにトイレはマリンテイストのインテリア。 カメラ持っていけば良かった〜。 Vitale |
ファンキーなカフェ友達に「いいカフェがある」と連れて行ってもらったのはWoyton。デュッセルドルフを中心にしたコーヒーチェーンだそうです。 入るとファンキーな音楽が流れていて、お客さんはまばらなのにとても陽気な雰囲気。 カプチーノと美味しそうなバナナケーキを注文。 カウンターのなかには何人かスタッフがいたけど、そのうちのひとり、黒人男性がBGMに合わせて曲を口ずさみながら軽く踊ってる。 うるさいなーと思う人もいるかもしれないけど、私はこういうムードメーカー的な人は好きです。 BGMが私好みだったからかもしれない。 特にこういう接客業の場にいるのはいいと思いますね〜。 ![]() ![]() おいしいコーヒーとケーキを食べながら友達とおしゃべり。 ベルリンで映画”ベルリン天使の詩”のロケ地を見たという話をしたら、 友達が「そういえば、前にこのカフェでお茶していたら店の前をヴィム・ヴェンダースが通りかかりましたよ」と言う。 ヴィム・ヴェンダース監督はデュッセルドルフ在住だそうで、有名人だけど普通に見かけるらしい。 …ってさらっと言われて、一生懸命平常を装いましたけど、心で興奮してました。 だってその前日にはベルリンでロケ地訪れて感動してたのでね〜。 Woyton |
ドイツで韓国料理![]() 友達が風邪気味で「暖かくて栄養たっぷりの料理が食べたい」というので決めました。 友達が行きつけだという韓国料理のお店、丘山(Gusan)。 巻き寿司もたくさん種類があって、おもしろかったので食べようと思ったけど一皿の量が多かったのでやめた。 おいしそうな野菜炒めの料理にしました。 料理の名前忘れたけど、もちろん美味しかったです。 友達はお店の人(店長の奥さん?)と相談して、「風邪ならやっぱりスープ系」ということで辛めのスープを頼んでました。 お通しの種類がとても多くて、ちょこちょこつまめたのが楽しかった。 丘山(Gusan) |
ケルンのイタリアン![]() ケルン大聖堂は開いているものの、他の美術館や施設、お店はほとんど休み。 お昼ごはんを食べる場所を求めてウロウロ。 友達は何度もケルンを訪れているのですが、行こうと思ってたお店が軒並み休みだった。 かなり歩いて疲れたので、どこか開いているところに入っちゃうことにしました。 その後、通りかかったイタリアンレストランが開いていたのでここに。 スパゲティとピザを注文してふたりでシェア。 どちらもおいしかったです。 |
ドイツで絶品スパゲティ!!!NRW Forumの一階にあるレストランCaffèでランチ。美術館の中だけあって、とてもおしゃれな内装です。 ![]() ![]() これが予想をはるかに越え、ものすごく美味しくて感動…。 貝のダシがちゃんと出ていてピリッとスパイスも効いているので味がしっかりしているんです。 そしてトマトのうまみがほんのりと。 あぁこれは美味しかった。 美術館に用がなくても、このレストランで食べるためだけに来たい。 Caffè |
行列ができるカフェの絶品ケーキ![]() こちら、日曜に行ったら外まで行列ができてました。 このカフェはいつも並んでいるくらい人気があるらしい。 店内の席も外の席もほぼ満席。 唯一カウンター席が空いたのでささっと荷物を置いて取る。 うーんと悩んだすえ、さくらんぼのチョコケーキを注文。 もう…天にも昇る美味しさ…。 こんなに美味しいチョコケーキは食べた事がありません。 さくらんぼはあまり甘くなくさっぱりしていてジューシー。 チョコレートケーキはほんのり甘く、さくらんぼのジューシーさとケーキのほろほろした生地がなんとも言えないハーモニー。 この食感も味も今までに食べた事ないケーキです。 これは絶品。 他のケーキもおいしいらしく、食べてみたかったー! Cafe Hüftgold |
ドイツでタイ料理この日の晩ごはんはアジア料理のテイクアウトで。![]() ![]() 近所のAsia Thai Imbisへ行って、注文。 出来上がりを待つ間にも何人かお客さんが来てました。 店内でも食べる事ができるんだけど、今回は持ち帰りで。 パッタイと…もうひとつはメニューの名前を忘れた。 炒め物だったので白ご飯も付いてました。 まぁ、こういうメニューは間違いないです。 おいしくて満腹。 |
ドイツはやっぱりパン友達が学校に行っている間、部屋で荷物の整理をしたり、近所を散歩したり。ちょっと小腹が空いたのでお茶しようと思ったらちょうどカフェがありました。 Kompsはよく見かけるチェーン店。カフェというよりパン屋さんのカフェ。 友達におしゃれなところばかり連れて行ってもらってたので、こういうローカルなお店に入ってないな…と思い、入ってみました。 |
カウンターのガラスケースには食事パンやサンドイッチ、デニッシュなどたーくさんのパンが並んでいてどれもおいしそう。 なかなか決められなくてまいった。 悩んだすえ、りんごのデニッシュ。 リンゴが自然な甘みで、あまり焼いてないのですがジューシー。 生地がさくさくでクリームがほんのり甘みがある感じ。 やっぱりドイツのパンは間違いないわ〜。 注文する時、他につなぎを着たドイツ人男性がいて、「お先にどうぞ」とにっこり。 失礼ながら、私はドイツ人にこういう”レディ・ファースト”をするイメージがなかったのでとても驚きました。 しかもその男性は同僚か上司のつなぎを着た年輩の男性と一緒で、そちらは既に注文を終えていました。 なのでつい「あ、いえ、そちらこそお先に」と遠慮してしまったら、 「いやいや、あなたが先で。こちらが先に注文しますよ」と困っている店員さんにもひとこと。 それならと先に注文したのですが、男性は終始にこにこしていて、またドイツ人の印象が変わりました。 やっぱりローカルなお店に入るのも、おしゃれなカフェではない出会いがあるからおもしろい。 Komps |
おすすめスイート・ポテト・フライ去年くらいからドイツではハンバーガーが流行中。ベルリンでもハンバーガーを食べたし、食べ比べてみよう!ということで人気のハンバーガーのレストランへ。 その名もWhat's Beef?。 |
注文する時、友達に「さつまいものフライ、食べます?」と聞かれました。 ベルリンのハンバーガートラックに並んでいたとき、お店の人が「スィートポテト・フライを注文の人は?」と聞いた時、 並んでいた人のほとんどが手をあげたので気になってました。 友達によると、バーガー人気とともにSweet potato fliesも登場し、これがまた大人気らしい。 じゃがいもでなく、さつまいものフライなんです。 このさつまいもフライ、めちゃくちゃ美味しい!! 日本のさつまいもとはちょっと違って、ほんのり甘いくらい。 これは人気出るわ~。 メニューには"yo' sweetness is my weakness"(甘いのに弱いんだ)て書いてありました。 これ、韻を踏んだジョークですね。 このお店はB-Boyがテーマらしく、インテリアもそんな感じ。 チーズバーガーも肉がジューシーで美味しかったです。 ちなみにこちらのお店はリトル・トーキョーにあり、隣が居酒屋とか、結構シュールでした。 What's Beef? |
おうちで朝ごはんデュッセルドルフでは友達の部屋に泊まったので朝ごはんは友達と。 |
ドイツのパン屋さんやお惣菜屋さんではヨーグルトにトッピングをしたものをよく見かけます。 ソースがかかっていたり、グラノーラが乗っていたり。 ヨーグルトが好きなので、どれもおいしそう。 デュッセルドルフでも見かけて、ガマンできなくて買ってみた。 ヨーグルトにベリーソースがかかっています。ソースはジャムほど甘くないので食べやすい。 ただ、量が多いので2日に分けて食べました。 量だけでなく、何が違うのか、日本のよりも北欧やドイツのヨーグルト製品は美味しいので日本に帰るととても恋しくなります! |
ドイツコーラドイツのカフェやレストランでよく見かけるのがこちらの飲み物。![]() ドイツで人気のあるコーラだそう。 友達が買ってたのでちょっと飲ませてもらった。 コカ・コーラより飲みやすい! 私は炭酸好きなので普通の水か炭酸水かというと必ず炭酸水を選びます。 居酒屋でソフトドリンクを選ぶ時も、ジュースよりジンジャーエール。 でもふだんは甘い飲み物はあまり飲まないのですが、たまーにコーラって飲みたくなる。 これ日本でも買えればいいのに。 今度ドイツに行ったらまた飲もう。 |