ヨーテボリで楽しいお買い物!ヨーテボリは中心エリアにお店が集中しているので、買い物をするのに便利で楽しい。生活用品から化粧品、洋服、キッズ用品、ホームセンターまで。今回の滞在ではあれこれ買い物も楽しみました! 最後にお買い物MAPを載せますので、ヨーテボリを訪れたら是非参考にしてみて下さい。 ※金額は2015年8〜9月当時のレート(1円=15kr)です。 |
スウェーデンのコスメまず、いつも滞在の初日にスキンケア用品、日用品の買い出しに行きます。今回、スキンケア用品はスウェーデンのコスメブランドで揃えることにしました。 ![]() Arkadenというショッピングモールに入っていて、メジャーなMAKE UP STOREよりこじんまりしたお店ですがなかなかの品揃え。 ヒマそうにおしゃべりしている店員さんに声をかけ、スキンケア用品を探していると伝えてみた。 まずおすすめされたのが通常の化粧水やクリーム。 でもなんか保湿力が足りないようだったし、うーん…と考えていると、透明なジェルをすすめられた。 それが”IS Icelandic Solution”。 なんとアイスランド人博士が協力したという。 これは化粧水、クリーム、美容液の一体型なのでこれ一本でスキンケアが完了。 全部バラバラに買うとボトルが増えて今後の移動で荷物になるし、これ一本ならコンパクトでいいなーというこうとで購入。 あと洗顔料が欲しいと言ったらピンクのボトルのクレンザーを勧められた。 これも、ひとつでメイク落としと洗顔ができるそう。 なんてラクチン!でもひとつでちゃんとメイクが落ちるのかな?とちょっと不安。 ![]() これはスペシャルケアで、一週間に一回やるだけで肌がつるーんとなるそう。 ボトルを開けるといちごの甘い香りがふわっと広がった。 「いいにおいでしょ?見て!三つ並べるとかわいい〜」と言う店員さん。うまいな〜。 見た目もかわいいし、効果も気になるし、3点お買い上げ! さらに、持って行った口紅はもともと残り少なかったのですが、途中でなくなってしまったので 同じくFACE STOCKHOLMで新しい口紅を購入。 たくさん種類があったので悩んだ〜。 仕事でつけられるくらいの控えめな色だけど、地味過ぎずほどよく華やか。 保湿力もあります。 でもこの口紅の一番いいところはサイズが小さめなところ。 かさばらないのでクラッチバッグ派の方には特におすすめ! オフィシャルサイト→→FACE STOCKHOLM |
かわいいプチプラコスメはデパートで日本でも毎晩クリームで全身マッサージをしているので、ボディケア用品を買いにデパートのÅhléns(オーレンス)へ。ヨーテボリでは2店舗ありますが、ショッピングモール"Nordstan"に入っているお店が便利です。 ![]() ![]() ![]() 写真左から、ハンドクリーム、化粧水、ボディミルク。 ミルクは保湿力はいまいちですが、ゆるくてのびがいいのでマッサージにぴったり。 ハンドクリームは香りが良くて、と言ってもほんのり香るという程度なので使いやすいんだけどやっぱり保湿力がいまいちなので、今後は選ばないかも。 他にもいろいろシリーズがあり、今回はアイクリームとリップクリームも購入。 アイクリームはさっぱりしていてやっぱり保湿力が不安な感じ。 リップクリームはバニラの香りがすごくてあんまり好みじゃなかった。 パッケージはかわいいんだけどね〜。 ところで、オーレンスは買い物かごがまたかわいいんです。 オリジナルなのかなと思ったら、デザインショップで色違いを見かけたのでどうやらロゴだけ入れたオリジナルみたい。 |
![]() こちらはAromaシリーズのハンドクリーム。 ラベンダー、メロン、ざくろなどいくつか香りの種類がありましたが、Havsbrisの香りを購入してみました。 Havsbrisは、”海の香り”。 なにそれ、と思ってサンプルを試してみたらとてもいい香り。 さわやかなハーブのような香りで海っぽさゼロ。 しいていえばさわやかなところかな…。 一番気に入ったのでこの香りにしました。 29kr、約430円。 しかも”Å”シリーズのよりもしっとり。 これ今年一番のお気に入りです! それにしても、メロンの香りって…? オフィシャルサイト→→Åhléns |
![]() 左がCiatéのもので右がO.P.Iのものです。 Ciatéのはピンクベージュで、シルバーパールがシックできれいだったので購入。 129kr(1,935円)。 つけてみたら、とても大人っぽくて素敵で満足。 O.P.Iのは、赤とゴールドですごく派手だけどゴールドラメがパウダー状で光の加減によって赤だったりゴールド強めだったり変化するのがかっこよかったので購入。 265kr(3,975円)。 ネイルはH&MやLindexなどのお店でもプチプライスで売られてますが、まずそこらへんで好みのものが見つからなかったら、オーレンスに行ってみます。 デパートなだけあって一階のコスメ売り場はなかなかの充実ぶりです。 |
年中無休のショッピングモール![]() 洋服、雑貨、スーパー、デパート、電化製品、カフェ、レストラン…とりあえずここに来れば探し物は見つかります。 ファッションはH&M、Lindexなど。 デパートはオーレンスが入っていて、カフェはCONDECO、Espresso House、WAYNE'S COFFEE、マクドナルドなど。 しかも地下にはアジア系のスーパーが入っていて、日本の食材も買えるので日本人にはほっとする存在。 とにかくたくさんお店が入っているので、時間をつぶすのにも使えます。 そしてそして、日曜は一斉にお店が休んでしまうヨーテボリでも、ここは年中無休! 特に旅行者には助かる存在です。 オフィシャルサイト→→Nordstan 住所:Nordstadstorget S-411 05 Göteborg |
AcneのTシャツに感動いま世界中で人気のスウェーデンブランドのひとつ、Acne(アクネ)。日本でも買えるのかな、たぶん。 今までちゃんと店に入ったことがなかったのですがようやく入る事ができました。 ![]() ![]() ![]() ここの服は日本にも入っているみたいですが、素材がとても良くてデザインもシンプルだけどディティールにこだわりがあってかっこいいです。 そして当然ながらお値段も良いです。 ざっと見てみたら、VネックTシャツの形と素材が気に入ったので試着をしてみました。 適度にハリのある素材で、絶妙な落ち感。着心地もとても良くて感動! 惚れてしまい、即購入を決めました。 この時はインしてますがパンツなら出しても丈感が最高です。 こちらのTシャツは845kr 約12,500円(1kr=15円)。 この値段の価値はあります。 オフィシャルサイト→→Acne Studios Acne Studios Magasinsgatan 住所:Magasinsgatan 411 18 Göteborg, Sweden |
先日、学校から家まで歩いて帰る途中、良さげなバッグのお店を見つけました。 でも閉まっていて、木曜がオープンと書いてあるので改めて木曜日に行ってみました。 ANNLOUISE LANDELIUSというお店で、レザーのバッグやアクセサリーを扱っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「私は普段他の仕事をしていて、子供もいるからあんまりお店を開けられないの」 というAnnさん。 スウェーデン女性はほんとパワフルです。 店内を見渡すと私の好みのものばかりで歓喜!ショルダーバッグかわいい~。 でもすごく高そうなのでちょっと躊躇していたのですが、もともと数ヶ月前から黒いバッグが欲しいなと思っていて、日本でコレというものがなかったのです。 これいいなあ…と一目惚れ。 少し前からよく見かける、バケツ型バッグ。ベルトの長さを調整できます。 一目惚れしたバッグの値段を聞いたら、3,900kr。約58,000円。(1kr=15円) 買えない値段ではないけど、ちょっと悩む。 翌日もオープンしているというので、考えてみることにしました。 翌日、やっぱり買わないと後悔する!と思い買いに行きました。 カードはまだ旅が続くためあんまり使いたくなかったので、現金で40,000krを渡すと、「あーお釣りがないわ!」というAnnさん。 まさか100krのお釣りがないとは思ってなかったので、2人でしばし考えてみる…。 「よし!」 と言うとAnnさんはお店に置いてあるブレスレットをひとつ持って来て 「これ、本当は500krだけど買ってくれるなら100krであなたに売ります。それで40,000krになる。どうですか?」 500krの商品を100krで? 私の聞き間違いかな…? と思いもう一回聞いたw 実はそのブレスレットも欲しいなーと思ったんですが似たようなの持ってるし!バッグで結構な出費だし!と諦めてました。 それを、たったの100kr(約1,500円)でどうかと言われたら、耳を疑いますよね。 それじゃ悪いとせめて手持ちの100krを渡そうとしたら 「だめだめ!私がお釣りがないのが悪いんだしもうひとつ買ってもらうんだからこれでいいです。」 なんかちょっと感動…。 これも個人のお店だからできることなんでしょうね。 オフィシャルサイト→→ANNLOUISE LANDELIUS 住所:Nordenskiöldsgatan 7 a 413 09 Göteborg, Sweden |
Twist & Tango![]() 日本でたまたまアクセサリーを見かけてこのブランドを知り、他の商品も見てみたいなぁと思っていました。 Haga を歩いていたら、アウトレットのお店発見。 でもアウトレットなだけにサイズが少なくて、いいなと思ったデザインはSサイズがなかった。 店員さんが「こんな感じの商品はアウトレットじゃない通常のお店にもありますよ。 ほら、すぐそこにお店があるので良かったら見てみてくださいね。」と言う。 確かに、窓から外をのぞいてみると、Twist & Tangoのお店が数十メートル向こうの角に見える。 こんなわかりやすい場所にお店があったのか〜。 ついでなので、通常のお店にも寄ってみた。 予想以上にツボな商品ばかりでときめく。 あれこれ見て欲しいものはたくさんあったけど、一目惚れしたフェイクムートンのジャケットを購入。 ライダースの形というのがスウェーデンらしいし、たぶん日本では見つからなそう。 フェイクだけど内側がふわふわもこもこなので暖かい。 袖はジッパーを開けて折り返してふわふわ面を出す事もできます。 色も良かったし、日本だったらコートとして十分使えそうなので買う事にしました。 |
キッズ服・小物天国![]() ![]() ![]() とにかく種類がとても多くて、しかもどれも模様がかわいいのでどれにしようかうんと悩みました。 店内にはあみぐるみのトトロも!かわいい〜。 小さなお店の一角では女性がふたり、ミシンに向かってお仕事中。 お会計の時にお話をしたら、なんでも4人の女性が全て手作りで洋服を作っているんだそう。 どうやらお店の名前とは別に、ブランド名は"Gröna Tråden"(緑の糸)という名前みたいです。 こじんまりしたお店ですが、とってもかわいいのでおすすめです! オフィシャルサイト→→BY LELOU 住所:Vallgatan 9, 411 16 Göteborg オフィシャルサイト→→Gröna Tråden |
![]() ストックホルムやマルメにもお店がありますが、もともとヨーテボリのHAGA生まれのお店だということを後で友達から聞いて知りました。 そんなわけでHAGA地区にお店があり、私が買ったのはJärntorgetのすぐそば、HAGAの入口にあるお店。 ここはいつもバーゲンやってたので変なのーと思ってましたが、どうやらアウトレットだったらしいです。 4歳の甥っ子用に、冬用のつなぎを買いたいなとずっと考えていたのですが、ここでは半額だったのでついに購入! 400kr(6,000円)。 中綿のつなぎ。スウェーデン語ではOverallと言うみたいです。英語と同じですね。 フードは外せて、膝と腕と背中にリフレクターがついています。 冬のスウェーデンでは、子供はみんなこんなつなぎを着てよちよち歩いててかわいい。 これがすごくかさばったので、友達に圧縮袋(掃除機で吸う本気のやつ)をもらって日本まで持って帰りました。 いざ妹に渡したら「スキー服?」と言われましたが、確かに千葉でならここまでガッツリしたのはいらないのかな…と思ったり。 オフィシャルサイト→→Villervalla Villervalla OUTLET 住所:Landsvägsgatan 3 413 04 Göteborg |
![]() ![]() このお店の商品はポップでカラフル、ちょっぴりレトロな柄がとってもかわいい。 しかも、100%オーガニックだそう。 でも、Tシャツで199kr(約3,000円)と、ちょっと悩む。H&Mとか安いからね〜。 いろいろ見ていたら、奥の小部屋にも服があったので「見てもいいですか?」と聞いてみたら、そちらはバーゲン品だそう。 もうバーゲンも終わりなのであんまりデザインとサイズがないけど、なんとか見つけて購入。 どちらも半額で、Tシャツは82.50kr(1,237円)、ロンパースは124.50kr(1,867円)。 ほんとは甥っ子ふたり(4歳と3ヶ月)どちらも同じ柄でおそろにしたかったけど、なかった。 でもこのかわいい服を甥っ子達が着ているところを想像するだけでうれしくなります。 オフィシャルサイト→→DUNS 住所:Prinsgatan 6 413 05 Göteborg |
![]() スウェーデンのおもちゃ屋さんと言えば、BR。 もともとはデンマークのお店なのですが、スウェーデンでもよく見かけます。 甥っ子は日本男児の例に漏れず、トミカのミニカーが大好き。 スウェーデンのパトカーとか救急車のミニカーが欲しかったので近所の小さなおもちゃ屋さんに行ったら、「クリスマス前、11月になったら入荷すると思うけど今は置いてないねぇ」と言われてしまった。 パトカーって男児の定番かと思ってたのでいつも置いてあるかと思ってたので少しびっくり。 次にBRに行ったら、パトカーと救急車はあったけどちょっと大きいサイズなので持ってかれるのが大変そう。 他に見てみたらボルボの働く車発見。 作りが精巧でトミカみたい!これは甥っ子も喜ぶなぁと購入しました。 オフィシャルサイト→→BR 住所:Kungsgatan 53 411 15 Göteborg |
スウェーデン雑貨天国ヨーテボリ滞在最終日にGöteborgs konstmuseum(ヨーテボリ美術館)に行きました。こちらの美術館も一階のショップはかなりの充実度。 主に書籍が多いですが、小物類などもあり隅から隅まで見ていると時間がかかります。 ![]() ![]() ユニークなキャンバス・トートバッグはハードカバーの本が入るくらいの大きさ。 持ち手は肩にかけられないけど腕にかけられるくらいの、長過ぎず短過ぎないちょうどいい長さ。 お弁当とかちょっとしたものを入れるサブバッグにちょうど良くて、このサイズのバッグを探してました。 なかなか見つからなかったので、ここで見つけられて嬉しかった。 フランケンシュタインの怪物が『Paradise Lost』を読んでるのがおもしろい! ちなみにこのシリーズはもっと大きいサイズもあり、ベルリンの本屋さんでも見かけました。 てんとう虫とキリンのプレートは甥っ子に。 こちらはOMM designというブランドのもので、デザインはIngela Arrheniusさんだそうです。 このシリーズの子供向け食器はスウェーデン国内の美術館でちょいちょい見かけます。 ポップでキュートなデザインがかわいいですよね〜!私も欲しいくらいです。 オフィシャルサイト→→Göteborgs konstmuseum 住所:Götaplatsen, 412 56 Göteborg OMM design Ingela Arrhenius |
![]() 妹にお土産のリクエストを聞いたら「エプロンが欲しい」というのでなんとなく探していたところ、こんな近所のカフェにまさにぴったりなエプロンが! スウェーデンのシンボル、ダーラへストが書かれているけど色合いが落ち着いているのでいかにもなお土産品っぽくない。 しかも、なんとお店のスタッフの手作り! ポケットも付いてるし、すごくきれいで丁寧なつくりだったのでびっくり。 ちなみに、この生地は近所の生地屋さんで売っているのを見かけました。 とことんローカル。 妹へのお土産とはいえ、素敵なエプロンを買えて良かった。 オフィシャルサイト→→The Kitchen 住所:Prinsgatan 6 413 05 Göteborg |
![]() スウェーデン国内のデザインショップにはまだ置いてありましたが、なくなり次第終了だそうです。 私はポーチが欲しかったのでときどきチェックしていたところ、ヨーテボリのDesigntorgetにありました。 とりあえず、そこにあった3種類を購入。 今持っているものと同じく小さいポーチが欲しかったのですが、大きめのポーチ(黄色)も使いやすそうだったので購入してみました。 コスメポーチにして使っているのですが、とても使いやすくてしばらく定番になりそうです。 小さいポーチも、バッグの中でばらけそうな細々したものを入れたり、いろいろ使えるので重宝しています。 オフィシャルサイト→→Designtorget 住所:Vallgatan 14 411 16 Göteborg |
ヨーテボリ最旬のお店はココ!![]() ![]() ![]() ずっと内装工事をしていた場所に、新しくおしゃれなお店がオープンしました。 VALLGATAN 12という、ファッション、カフェ、レストラン、雑貨、アートの複合店です。 一階がカフェで、二階がファッションと雑貨、アートのセレクトショップとレストラン。 ものっすごいおしゃれで、ヨーテボリじゃないみたい!と興奮。 洋服やファッション雑貨はやっぱりシンプルなものが多いんですがかっこいいものばかり。 デザイン雑貨はスウェーデンに限らず世界中のグッド・デザインをセレクトして置いてます。 その中でこの時期に大きくフィーチャーされていたのは、なんと日本の商品。 WASARAという、竹で作られたカトラリーと紙で作られた器。 あまりの美しい仕事ぶりに感動…。 特に竹のカトラリーの細やかな作りは本当に素晴らしいです。 竹なら何度も使えるし、しかもとてもリーズナブル。 本気で「欲しい!!」と思いましたが、いや、日本に帰ったら買えばいいのでは、と思い直しました。 こんなモダンで美しい日本のプロダクトがスウェーデンの人たちに知ってもらえるのは嬉しいです。 オフィシャルサイト→→VALLGATAN 12 住所:Vallgatan 12 411 16 Göteborg |
HAGAのデザインショップ![]() ![]() クラスメイトがおススメしていたので入ってみたのですが、とても素敵なお店でした。 食器やインテリア雑貨から、アクセサリーやコスメまで女性のココロをくすぐる品揃え。 ブランドも、スウェーデンのものからヨーロッパのものまで幅広くて見ているだけでも楽しいです。 オフィシャルサイト→→MARKET 29 住所:Haga Nygata 29 Göteborg |
スウェーデンのホームセンター![]() そのCDを聞く為に、思い切ってCDプレイヤーを買いました。 まず、近所にオーディオ関連のお店があったので行ってみたら、ポータブルタイプは売ってなかった。 どうしよう…と困っていたら、店員さんが「確か、Teknikmagasinetで売ってたと思いますよ」と言って、すぐにネットで調べてくれました。 Teknikmagasinetというのはビックカメラみたいな家電量販店。 「Brunnsparkenにお店があります。それと、その近くのNordstanの中の Clas Ohlsonにもありますね。」という。 とりあえずNordstanのClas Ohlsonに行ってみたら、すぐ見つかりました! 約2,000円。一種類しかなかったので、迷いもなく購入。 電池も購入。オリジナルの電池はパッケージがかわいい♪ これでリスニングを強化! オフィシャルサイト→→Clas Ohlson 住所:Lilla Klädpressaregatan 411 05 Göteborg |
![]() Nordstanの1階と地下の2フロアでの広い売り場には生活雑貨から家電までひと通りあって生活する人にはとても便利。 その品揃えと雰囲気は、まさにホームセンター。 子供向けのおもちゃや雑貨売り場を見ていたら、なんと子供用の芝刈り機がありました。 自立を促す為のおもちゃ? とってもスウェーデンらしくて感心。 しかも形と色がおもちゃっぽくて子供が喜んでお手伝いしてくれそうです。 うちの甥っ子もこういうタイヤがついたもの(一輪車とか)が大好きだったので、これあげたら喜ぶだろうな〜と思ったものの、 さすがに買って帰れないのが残念! スウェーデンの生活密着な雑貨が欲しいならここでどうぞ。 |
現金が必要ならATMで![]() コンビニやスーパーでもクレジット・カードが使えて、ガムひとつでもカードで支払いをするのは珍しくありません。 スウェーデン語のクラスで名詞の勉強をしたとき、お財布はスウェーデン語で”plånbok”と習ったのですが、 先生が手帳タイプのiPhoneケースを指して「これもplånbokです。クレジットカードが入っているからね」と言ってました。 確かに、先生のiPhoneケースには表紙の内側にクレジットカードとトラムカードが入ってました。 それが財布になってしまうくらい、カードがあれば現金はほとんど使う機会がありません。 それでも、旅行者は日本のカードが使えない事があるので、現金が必要になることも。 実際、ヨーテボリでは免税店以外、JCBのカードは使えませんでした…。 現金が必要な時私は両替ではなくATMで現金をおろします。 日本円も多少持って行きますが、大金を持っているのは落ち着かないので好きじゃない。 ちなみに私が持って行くのは旅行保険を付けているアメリカン・エクスプレス。 でも、アメリカン・エクスプレスは使えるATMも限られているので、場所を覚えておくと便利。 こちらのSEB Bankomatのサインはアメックスも使えるもの。 ショッピングモールのNordstanなら、ATMがたくさんあるのでどのカードでも使えて便利です。 |