ストックホルムへ週末旅行ストックホルムには5年以上のつきあいになる友達が住んでいます。5年の間に、つき合っていた彼女と結婚し赤ちゃんも生まれました。 去年一人で日本に来たので久しぶりに会ったところ、赤ちゃんの写真を見せてもらいました。 その娘ちゃんがとってもかわいくて悶絶。(ひとりで来日してた) 街は違えどせっかくスウェーデンに滞在しているので、友達一家に会う為にストックホルムへ週末旅行をしました! |
高速電車X2000で約3時間![]() 14:30ヨーテボリ中央駅発→17:35ストックホルム中央駅着。 約3時間の電車旅行です。 あらかじめSJ(スウェーデン鉄道)のサイトでチケットを予約しておきました。 往復で777kr(約11,600円)。 内訳は行き:538kr、帰り:239kr。 同じ距離なのに、こんなに値段が違うんです!! 行きは金曜の午後なので人気のある時間なのかも。 それにしてもすごい差ですよね。 金曜日に学校の授業が終わったら(12時半)、アパートに帰って軽くランチを食べ、あらかじめまとめておいた荷物を持って中央駅へ向かいます。 ヨーテボリ中央駅はいろんなお店が入っていて、コンビニもあるのでとっても便利。 改札はないのでそのまま停まっている電車に乗り、車内で検札の時にチケットを見せます。 私はあらかじめ日本でメールで届いたチケットをプリントアウトして持って行きました。 |
![]() ![]() 天気がいいので車窓からの景色もとても気持ちがいい。 5両目の22席を予約したら、後ろ向きに電車が進みました。ちょっとがっかり。 途中でコーヒーが飲みたくなったので食堂車へコーヒーを買いに行ったら「お菓子を買うとセットで安くなりますよ」と教えてくれた。 コーヒーだけだと20kr(300円)だけど、お菓子と一緒に買うと25kr(370円)。 せっかくなので車内Fikaでもするか〜とお菓子も買う。 お気に入りのKokosball。のんびり〜。 |
![]() ![]() 少ない荷物なので足もとに置きました。 そういう意味でも窓際の席を予約しておくと荷物が置けてラク。 右側のアームレストにヘッドフォンを入れるところがあるので、何だろう?と思って入れてみたらラジオでした。 ちょうどスウェーデン語の勉強になるので道中ずっとラジオを聞いてました。 ほとんど何を言っているのかわからなかったけど、ちょこちょこ音楽も流れるので楽しかった。 それとSJは車内でWifiが使えるのですが、これがとっても便利。 繋がった瞬間に行き先や到着時間、現在地から目的地までの地図が表示されました。 容量に制限があるのがちょっと残念だけど、サクサク繋がるしやっぱり便利! |
ストックホルム中央駅![]() ここからホテルの最寄り駅までバスで向かいます。 バスのサインを追って地下に降りてみると、すごい人の波でまるで東京駅みたい。 やっぱりストックホルムは都会だ〜と少しオロオロ。 バスに乗る前に、チケットを買おうと券売機に行ってみたら、なぜかアメリカンエクスプレスのカードが使えない。 後ろに並んでいた人に聞いてみると「このカードは使えないみたいですね…」と言われてしまった。 めんどくさいけど、インフォメーションセンターまで行ってカウンターで購入。 とりあえず24時間チケットを購入。115kr(約1,700円)。 そこからバスの乗り場を探したけど、私は方向オンチなのでよくわからない…。 地下から地上に出て、乗り場があると思われる方向にインフォメーションセンターがあったので念のため聞いてみた。 ずっとずっとまっすぐ進んで一番奥の出口を出て右に向かうとComfort Hotel Stockholmの前に目的のバス乗り場があるらしい。 結構遠い…。ストックホルム中央駅は大きいので、乗り換えや電車に乗るときは早めに着くようにしましょう! |
かわいい部屋と絶景のホテル![]() ストックホルムの南島、Södermalm地区にあるホテルです。 最寄りはErsta sjukhus(エルスタ・シュークヒュース)というバス停。 一番簡単なのは、中央駅前にくっついているComfort Hotel Stockholmの前からバスに25分くらい乗り、Ersta sjuhusで降りる。 SL(ストックホルム交通)英語版のサイトで時間や路線を検索できます。 スマホアプリもあるのでとっても便利! ※設定で英語表記にできます さて、Ersta sjuhusに到着してさっそく途方に暮れました。 方向オンチなので、地図を見てもわからない。 wifiが使えないのでGooglemapも使えない。 こっちのほうだと思うんだけどなーと思いつつもいつも逆方向に進むので、バス停の地図を見て確認していたら、アジア系の女性が「どうかしましたか?」と声をかけてくれました。 ホテルを探しているんですけど…とホテル名を言うと、 「あー知ってます、すぐ近くですよ!」と教えてくれました。 ほんとにバス停から徒歩2分。超近かった。 教えてくれた女性が「大きなゲートがあるのですぐわかります。ゲートをくぐって右にホテルがありますよ」と言っていたのですが、 それを聞いてないとわからなかったかもしれない。 どうやらErstaというのは集合住宅地のような感じで、Erstaというところにホテル、教会、団地、何かの施設などいろいろあります。 ホテルも看板が出ていないのでちょっとわかりにくかった。 |
![]() ![]() こじんまりとしているけど狭くなく、内装の色調が明るいし窓も大きいのでとても気持ちがいい。 デスクもあったので、持って来てた宿題も部屋でやりました。 |
![]() 女性的には洗面台が広いと使いやすくて嬉しい。 ちなみにこの旅行に洗顔料をボトルごと持って行くのは面倒だったので詰替え用の小さいボトルを買いに行ったら4つセットだったので、 それならと旅行用の小さな洗顔料を購入。 Emma S.というスウェーデンのスキンケアブランドのもの。 泡立ちも良くなかなか良かったです。 ![]() |
![]() ![]() 白いピッチャーがずらっと並んでいますが、牛乳とヨーグルト各種です。全部違う種類です。 シリアル、ミューズリの種類も多いので、日本では普段食べないのでこういう時に食べます。 おいしい〜。 パンの種類もたくさんあるので、お好みでサンドイッチを作ったり。 ここはNespressoがあったのですが使い方がわからず。 普通のポットのコーヒーに牛乳を入れて飲んでました。 |
![]() ![]() ホテルの部屋からは見えませんでしたが、外に出るとビューポイントがあるんです。 ガムラスタン、シェップスホルメン、チボリが一望できます。 天気がいい日中も青い空がスコーンと突き抜けるいい眺めでしたが、夕暮れがとても素晴らしかったです。 夜景も、それぞれ光がきらめいてきれいでした。 |
![]() ![]() と言っても名前がThai house wok。 wokって、中華鍋って意味…? メニュー見てもよくわかんないけど、どうもタイ料理と中華料理を扱っているようです。 Pad khingというのを注文。ごはんが食べたかったんです。 すごい量で食べられないなーと思ったけど…おいしくて完食!! ジンジャーと野菜とチキン炒めとあったのですが、まさに生姜焼きの味。 久しぶりのアジアの味だったので、うれしかった…。 ホテルに帰ってきたのが21時で外が真っ暗だったのでちょっとドキドキ。 なんでだろう、と考えて、私はヨーテボリで日が落ちてから外を歩いたことがないってことに気付きました。 もともと日の入りが20時過ぎで日が暮れるのが遅いし、別に用事ないし…。 すごく健全!! そんなことを考えながらホテルへ帰りました。 |