オスロの便利なホテル Best Western Karl Johan Hotellオスロでもホテルに宿泊しました。たったの2泊なだけに、とにかく便利な場所のホテルを探して決めたのが、 Best Western Karl Johan Hotell。 オスロのメインストリート、カール・ヨハン通りにある三ツ星ホテルです。 今回ホテルの予約をしたのは アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン。 アメリカン・エクスプレスの旅行予約サイト。 2泊で、14,325円(税込)でした。 |
オスロ中央駅からホテルへ![]() カール・ヨハン通りをまっすぐなのでとっても簡単。 …のはずだったんですが…。 オスロ中央駅を出たら、吹雪。 風が強く、冷たい風と雪が容赦なく体に吹き付けます。 ヘルシンキよりずっと過酷な状況。 まぁでも、大通りをまっすぐ歩くだけだしね〜。と気楽に構えていたのですが…。 ここはヨーロッパ。 石畳のでこぼこ道でなかなか思うようにまっすぐ進めない。 しかも行ってみて気付いたのですが、カール・ヨハン通りは上ったり下ったりの坂道なのです。 重いスーツケースを引きずりながら、吹雪のなか坂道を上る。 これが想像以上に辛くて、スーツケースを引くのを諦め、押して坂道を上りました。 上りきると、今度は下りなのでずっとラク。 それでも道中の半分は上り坂なので、「タクシーにすれば良かった!!近過ぎて乗せてくれないかもしれないけど…」と心底思いました。 確かに地図が読めない私には、メインストリート沿いのホテルはわかりやすくて便利。 だけど、トラムもバスも通っていないカール・ヨハン通りは重い荷物を運ぶのには適していないのでした。 こればっかりは、Google Mapでもわからなかったなー。 |
良過ぎず、悪過ぎない部屋ホテルのフロントでキーカードを受け取り、部屋へ。私の部屋は511号室。 不思議なことに、フィンランドのホテルと同じフロア(508号室だった)。 中にはいると、とってもこじんまり…。 まぁ、ヘルシンキのホテルがダブルの部屋だったので、どうしても狭く感じる。 でも大きなソファがあったのがうれしかった。 やっぱりソファでのんびりしたいよね。 ちなみにテーブルの上にある飲み物とおつまみは有料です。 ベッドは寝心地が良かったけど、枕元のすぐ脇が窓なので少し寒かった。 あと気になったのは、枕もとの上にある棚。 ここに目覚まし代わりにiPhoneを置いていたのですが、なんか、頭の上に浮いている状態が気になって…。 ベッドの足元には机とスーツケース置き場、ちょっとしたクローゼットがあります。 鏡があったけど全身鏡じゃなかったので残念。 |
バスルームもやっぱり小さめ。 シャワーの温度調節が難しかったけど、他は問題なし。 ここより狭いシャワールームもあったから平気です。 コップがプラスチックで、ヘルシンキのホテルとの落差に愕然。 安いし、ベスト・ウエスタンだしね〜。 |
ヘルシー志向のオリジナル朝食朝食は下のフロアにありました。サラダ、卵料理、ベーコン、ソーセージ、チーズなど定番がそろいます。 珍しく、ビーツの酢漬けがあったので食べてみた。 他にもワッフルがある! いつかワッフルを作ってみたいと思いつつ、なかなかチャンスがない。 男の子が熱心にパンにヌッテラを塗っていました。 みんな好きだよね、ヌッテラ。特に男性。 中級ホテルらしい朝食です。 ![]() ![]() |
![]() ”Best Breakfast"? ぼんやりした頭で「何だこれ…」と横目にレストランの中へ。 朝食のバイキングを見ていると、果物が多いので珍しいな〜と思いました。 ほとんどの中級ホテルでは、果物はあってもバナナとりんごくらい。 でもここは、メロンやぶどう、プラムなど種類が多い。 さらにじっくり見てみたら、なんとブラックペッパーでローストしたくるみとドライプルーンを添えたオレンジなんて小洒落たメニューもある。 おいしそー!とすぐにとってみると、ほかにアボカドのディップなど手のこんだものも。 ”アボカドディップとチーズディップをパンに乗せて食べてね”と書いてある。 中級ホテルでこんなメニューがあるなんてめずらしいなぁ! と一気にテンションがうなぎのぼり。 ふと、そこに説明のカードがあったので読んでみたところ、これらのメニューは料理研究家のTina Nordströmさんという方が考案したメニューだそう。 なるほど。これは女性ウケが良さそう。 ていうか私は大好きです。 オレンジもアボカドもおいしかった! これだけでも、ここに泊まって良かったと思います。 |
一階にはコンビニ![]() 階段もゆったり広く、開けた空間なので気持ちいい。 このホテルの一階にはコンビニDeli de Lucaがあります。 Deli de Lucaは、オスロでよく見かけるコンビニのひとつ。 ホテルの一階にコンビニがあると、本当に便利! 私は飲み物や食べ物を買ってました。 夜にホテルの部屋で小腹が空いたり喉が渇いてもさくっと買いにいけます。 それに、お土産用のお菓子なども買えちゃいますね。 さらにコンビニではトラムの切符が買えるので、わざわざ買いに行かなくても準備完了。 一階にコンビニ。 これはホテルを探しているときの決め手になるかもしれないくらい、便利です。 |
Hotel Haven![]() ヨーロッパらしい窓に雪が積もり、冬ならではの素敵な景観。 こういう景色は何十年も変わってないんだろうなぁ。 このホテルの総合的な感想としては「また泊まってもいいな」です。 とにかく観光に便利。 短期でも長期の滞在でも、市内をあちこち動き回るなら便利なロケーションです。 本当は朝にカール・ヨハン通りを走って王宮まで行きたかったんだけど、起きられなかった。 それに、ものすんごく寒かったから気後れもした。 もうちょっと暖かい季節に滞在したら走ってみたい。 部屋もそこそこいいし、朝食もおいしい。 一階にコンビニがあって便利。 特別悪い部分がないので、とりあえずここを選べば大丈夫そうです。 |